8.7 被爆71周年原水爆禁止世界大会長崎大会に参加


掲載日:2016.08.07

被爆71周年原水爆禁止世界大会長崎大会が、8月7日長崎ブリックホールにて開催された。1,800人が参集し、北海道団は、大人17人子ども1人が参加した。

原水禁大会の最後を締めくくる長崎大会には、1,800人が参加した

原水禁大会の最後を締めくくる長崎大会には、1,800人が参加した

総会では、安倍内閣のもと、原発震災の危険性が反古にされ次々と再稼働がすすめられる中、脱原発の声が相次いだ。オープニングのコーラスの後、犠牲者への黙とうを捧げた。

続いて、松田圭治・長崎実行委員長(長崎県原水禁会長)が憲法改悪の動きに対して「平和で安心して暮らせる世界へ向けた原水禁の真価が問われている」とあいさつした。

主催者あいさつは、長崎原爆の被爆者でもある川野浩一・大会実行委員長(原水禁議長)が行った。「参議院選挙は改憲勢力の前に敗れたが、まだ平和憲法は健在」とし、また、鹿児島で脱原発の知事が当選したことをあげ、「今後も護憲派の結束が重要」と訴えた。

全国から集まった高校生平和大使と、高校生1万人署名活動のメンバー

全国から集まった高校生平和大使と、高校生1万人署名活動のメンバー

藤本泰成・大会事務局長が基調提案。安倍内閣の戦争法制定、改憲具体化の動きに触れるとともに、「日本はいつでも核保有国になれる。使用済核燃料、MOX燃料など48トンのプルトニウムは長崎型原爆の約6000発になるもので、核燃料サイクル計画を許してはならない」と力説した。また、福島原発事故について「補償の打ち切り、一方的帰還の強行など、誰も責任を取らない無責任な原発政策を許してはならない。一人ひとりの命に寄り添う運動が重要」と訴えた。

瓶子高裕・福島県平和フォーラム事務局次長の「福島県からの訴え」のあと、長崎からのメッセージが披露され、続いて「反核平和の火リレー」の報告が行われた。

来賓あいさつで、「核の無い世界の実現をともに」と訴えた長崎市長

来賓あいさつする田上富久・長崎市長

来賓挨拶では、田上富久・長崎市長が「オバマ大統領が広島訪問したのは大きな一歩。これから次の大統領の訪問を、私たちも努力していく。今後も、平和を伝え、創り続ける努力をしよう」と述べた。

8日は、それぞれ分科会、フィールドワークに参加した。

北海道団は、淵中学校の校庭にある慰霊碑に墓参りを行った

北海道団は、淵中学校の校庭にある慰霊碑に墓参りを行った

 

爆心地公園まで平和行進する北海道団

爆心地公園まで平和行進する北海道団

9日は、北海道団は被爆した「淵中学校」へ墓参りに行き、その後、県立総合体育館から爆心地公園を非核平和行進し、献花、そして原爆が投下された11時2分には全員で黙祷を捧げた。

北海道団を代表して献花する市川さん(小1)

北海道団を代表して献花する市川さん(小1)

参加者からは、「分科会で8歳の頃に被爆した山川さんの話を聞いた。『戦闘は終わった。しかし戦争は終わらない』、『私たちの経験を伝え、ゼロにしないで』というメッセージが印象に残った。被爆者の方の気持ちを受け止め、伝えていきたい」などの感想があった。

被爆71周年原水爆禁止世界大会は、7月30日の福島大会を皮切りに、8月4日の広島大会、そして8月7日から長崎大会が行なわれ、9日に全日程を無事に終了した。