【声明】オスプレイの墜落事故に抗議し、「日米共同訓練」でのオスプレイ参加の撤回を求める声明


掲載日:2017.08.07

オスプレイの墜落事故に抗議し、「日米共同訓練」でのオスプレイ参加の撤回を求める声明

 

在沖縄米海兵隊は8月5日、沖縄・普天間基地に配備されているMV-22オスプレイが、オーストラリア東部クイーンズランド州沖で事故を起こし、海兵隊員23人を救出し3人が行方不明となっていることを発表した。オーストラリアのメディアは墜落事故を起こしたと報じ、洋上展開中の米艦船に着艦しようとした際に起きたとの見方がある。

同基地所属のオスプレイは、8月10日から北海道大演習場(千歳市・恵庭市など)や上富良野演習場(上富良野町など)で行われる「日米共同訓練」に参加し陸上自衛隊と、部隊を上空から送り込む「ヘリボーン訓練」や午後9時までの「夜間飛行訓練」を実施するとしている。繰り返されるオスプレイの事故に抗議し、「日米共同訓練」へのオスプレイの参加を撤回するよう強く求める。

オスプレイは開発段階から墜落事故を繰り返しており、2015年5月に米ハワイ州オアフ島で訓練中に着陸に失敗し、海兵隊員2人が死亡している。また、昨年12月には、沖縄県名護市沖で墜落事故を起こした。米軍は事故原因をことあるごとに「人為ミス」とし、事故原因を十分に説明していない。

オスプレイは、専門家からもエンジンが停止した際に安全に着陸するための「オートローテーション」機能がないことや、水平の飛行機モードと垂直に離着陸する際のヘリモードとを切り替える、プロペラの回転軸を傾けた「転換モード」での事故を多発するなど、機体の構造上の欠陥が指摘されている。名護市沖での墜落事故について米軍は、空中給油機から給油を受ける際、オスプレイのプロペラが給油ホースに接触して破損したと説明している。しかし、米海軍のチェックリスト(確認書)では、空中給油中に給油機のホースや装備の一部がオスプレイに衝突する可能性があると記されており、プロペラに当たれば「大惨事を引き起こしかねない」とその危険性を指摘していることが判明している。

今回の事故で、あらためてオスプレイの危険性が示された。また、名護市沖の墜落事故では、米軍の事故調査報告書はいまだに提出されていない。こうした中で、「日米共同訓練」にオスプレイが参加することは断じて容認できない。北海道や演習場を抱える自治体及び周辺自治体は、住民の生命と安全を守るためにも、直ちにオスプレイの参加を断念するよう日本政府及び米国政府に対し申し入れることを強く要請する。

2017年8月6日
北海道平和運動フォーラム