
ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキの訴えは、核兵器廃絶と平和を願う人々の心からの叫びです。 しかし、核兵器は世界中に約3万発存在しています。対テロを理由とした米ロの「使える核兵器」への核戦略転換や臨界前核実験の強行 […]
» 詳細を見る

今年はアジア・太平洋諸国への侵略と植民地支配によって、世界に大きな被害をもたらした戦争から60年にあたります。日本国憲法は、この反省の中から、国際協調と戦争放棄の平和主義、基本的人権、主権在民を三大原則として誕生しまし […]
» 詳細を見る

元自民党衆議院議員で防衛政務次官・郵政相をつとめた箕輪登さんが「自衛隊のイラク派兵は、憲法・自衛隊法に違反し、平和的生存権を侵害する」と国に対して起こした差止訴訟の第6回弁論が4月11日に開かれました。この日から3月2 […]
» 詳細を見る

米英のイラク攻撃から3月20日で2年を迎えました。これに合わせて前日に「3・19さっぽろピースウォーク」が開催されました。この行動はほっかいどうピースネットなどの市民団体と北海道平和運動フォーラムが実行委員会を結成して実 […]
» 詳細を見る

いまアメリカは効率的に部隊を地球上に展開させるため、世界規模での米軍再編(トランス・フォーメーション)を進めようとしています。この中では日米の軍事一体化が進み、在日米軍基地の機能が飛躍的に強化されることになります。 ア […]
» 詳細を見る

集会宣言(案)へ 2月11日の「建国記念の日」は、何の歴史的根拠もないのに、神話をもとに明治政府が制定し、侵略戦争を美化する日だった戦前の「紀元節」にあたります。1966年に当時の政府・自民党が各界の反対を押し切って「建 […]
» 詳細を見る

原水爆禁止日本国民会議(原水禁国民会議)は、「いかなる国の核実験にも反対」の立場で、1965年2月1日に結成されました。以来、反核、脱原発、ヒバクシャ援護・連帯の運動を力強く進めてきています。被爆60周年にあたる今年2月 […]
» 詳細を見る

元自民党衆議院議員で防衛政務次官・郵政相をつとめた箕輪登さんが「自衛隊のイラク派兵は、憲法・自衛隊法に違反し、平和的生存権を侵害する」と国に対して起こした差し止め訴訟の第5回口頭弁論が1月24日に開かれました。 この中 […]
» 詳細を見る