
今年も8月4日から6日まで被爆62周年原水爆禁止世界大会広島大会が開催されました。北海道からは111名が参加。 4日は猛暑の中、平和資料館前からグリーンアリーナまでの約1キロを全国から集まった約3,000名を超えるの仲 […]
» 詳細を見る

申入書PDFへ 8月1日、北海道平和運動フォーラムは北海道知事に対し、「北海道電力泊原子力発電所3号機原子炉建屋内の火災事故に対する徹底究明と道民への情報公開及び新潟県中越沖地震を教訓とした泊原発における危機管理体制に […]
» 詳細を見る

7月18日、北海道平和運動フォーラムは、市民団体6団体とともに、この間、泊原発において、三件連続して起きている不審火火災事故、また7月16日に起きた「中越沖地震」による東京電力柏崎刈羽原発の放射能漏れを含む数々のト […]
» 詳細を見る

申入書PDFへ6月20日、午後2時30分、道フォーラムは、東京・市ヶ谷の防衛省を訪れ、過日明らかとなった防衛省・陸上自衛隊による平和運動への監視に関する申し入れを行いました。道フォーラム側からは、住友代表、川口事務局長、 […]
» 詳細を見る

5月22日午後6時から札幌市内北海道教育会館において、北海道平和運動フォーラム、民主教育をすすめる道民連合、北海道私立学校教職員組合協議会、札幌市高等学校教職員組合、北海道教職員組合の主催で「教育関連三法案」に反対する全 […]
» 詳細を見る

今年は、沖縄が日本に復帰35周年、そして5・15平和行進が1978年に開始され30年目を迎える記念の年。 北海道団は行進初日に独自行動として、旧海軍司令部壕やひめゆりの塔、平和祈念館等の戦跡視察してきました。 2日 […]
» 詳細を見る

5月9日午後6時から札幌市かでる2.7ホールで北海道平和運動フォーラム・札幌平和運動フォーラム主催による「改憲のための国民投票法案反対!緊急集会」を開催しました。 はじめに北海道平和運動フォーラム住友肇代表が主催者挨 […]
» 詳細を見る

5月3日午前10時から札幌市内自治労会館で北海道平和運動フォーラムの呼びかけ結成した実行委員会(17団体)の主催で「平和憲法が危ない!5・3憲法集会」を開催しました。 集会では住友肇北海道平和運動フォーラム代表の主催 […]
» 詳細を見る

1986年に旧ソ連で発生したチェルノブイリ原発事故から21年目の4月26日。今年も大通西6丁目広場で「21年目の4・26チェルノブイリデー集会」を開催しました。約200名が参加。 生活クラブ生協船橋奈穂美理事長、北海 […]
» 詳細を見る

3月17日午前10時から札幌市内アスティホールで「いじめ・全国学力調査」問題を考えるシンポジウムが民主教育をすすめる道民連合の主催で開催されました。 民主教育をすすめる道民連合高橋松恵副会長の主催者挨拶後、シンポジウ […]
» 詳細を見る