
12月7日、札幌市内北海道教育会館で「平和を求める12・8北海道集会」を北海道平和運動フォーラム、戦後60年・北海道行動実行委員会の主催で開催しました。200名の参加。 「12・8北海道集会」は1941年12月8日の […]
» 詳細を見る

11月23日、幌延町共進会場で「北海道への核の持ち込みは許さない!11・23幌延デー北海道集会」を開催しました。最終処分場問題での、経産省による全国的な説明会開催などという動きがある中で、改めて北海道のいかなる地域にも […]
» 詳細を見る

11月16日、札幌市の北海道自治労会館において「核のゴミはいらない!全道集会」を北海道平和運動フォーラム、札幌平和運動フォーラムの主催で開催しました。約150名の参加。 集会では、主催者を代表して北海道平和運動フォーラ […]
» 詳細を見る

11月7日、共和町「町民センター」で、「原発震災問題を考える全道集会」を開催しました。主催は北海道平和運動フォーラム・後志平和運動フォーラム及び後志連絡会。この集会は毎年、「反原発後志集会」として開催しているものですが […]
» 詳細を見る

10月19日に札幌市大通西6丁目広場で「テロ特措法延長反対!10・21国際反戦デー北海道集会」を開催しました。北海道平和運動フォーラムと札幌平和運動フォーラムの主催。 集会では、北海道平和運動フォーラム住友肇代表が「 […]
» 詳細を見る

10月13日、青森市の青い森公園で「止めよう再処理!10・13全国集会」(屋外集会)が開催されました。全国から約800名が参加。北海道からは道南地域の仲間を中心に12名が参加しました。止めよう再処理!全国実行委員会の主催 […]
» 詳細を見る

10月10日、札幌市内自治労会館で北海道平和運動フォーラム、札幌平和運動フォーラム主催で「テロ特措法延長反対全道集会」を開催しました。約200名が参加。 集会は、はじめに主催者を代表して、北海道平和運動フォーラムの住 […]
» 詳細を見る

申入書PDFへ 9月5日午前11時、室蘭市を訪れ、10月上旬に室蘭港への「キティーホーク」入港が打診されている件で、「入港を許可しないよう求める」などの申し入れを行いました。「申入書」は添付のとおり。室蘭市側からは、総務 […]
» 詳細を見る

米海軍ミサイルフリゲート艦「ゲイリー」が入港した8月17日、午前8時より、小樽市かつない埠頭にて入港抗議集会を開催しました。昨年の米空母「キティホーク」イージス艦「カウペンス」につづき、度重なる米軍艦の入港は、小樽港をは […]
» 詳細を見る

8月15日、札幌エルプラザホールで北海道平和運動フォーラム、戦後60年・北海道行動実行委員会の主催で「不戦の日!8・15北海道集会」を開催しました。300名が参加。 集会は、はじめに主催団体を代表して、北海道 […]
» 詳細を見る